南に進路をとれ ― 2009年08月23日 22:00
海外出張帰りで、東名不通ということも重なったので、先週の帰省は中止。
ということで、日帰り帰省をしてきました。
往路:町田街道>甲州街道(大垂水峠)>相模湖IC>諏訪IC、
途中で30分ほどの休憩を含めて約4時間。
渋滞もなくスムーズでした。
帰路:諏訪南IC>大月JCT>山中湖IC>道志みち>愛川町>相模原市、
途中で45分ほどの休憩を含めて約5時間。
笹子トンネル手前で小渋滞。境川PAを出たら、小仏トンネルから
大月JCTまで渋滞との情報を聞いたので大月JCTから一路、山中湖へ
向かい、道志みち経由に切り替え。
山中湖周辺の渋滞も無くスムーズに帰宅。快走でした。
走行距離、414km、給油量、26.96L、15.36km/Lでした。
ちなみに前日までの市内走行は、走行距離、140km、給油量、17.20L、
8.14km/Lでした。
いよいよ来週は青梅。
ということで、日帰り帰省をしてきました。
往路:町田街道>甲州街道(大垂水峠)>相模湖IC>諏訪IC、
途中で30分ほどの休憩を含めて約4時間。
渋滞もなくスムーズでした。
帰路:諏訪南IC>大月JCT>山中湖IC>道志みち>愛川町>相模原市、
途中で45分ほどの休憩を含めて約5時間。
笹子トンネル手前で小渋滞。境川PAを出たら、小仏トンネルから
大月JCTまで渋滞との情報を聞いたので大月JCTから一路、山中湖へ
向かい、道志みち経由に切り替え。
山中湖周辺の渋滞も無くスムーズに帰宅。快走でした。
走行距離、414km、給油量、26.96L、15.36km/Lでした。
ちなみに前日までの市内走行は、走行距離、140km、給油量、17.20L、
8.14km/Lでした。
いよいよ来週は青梅。
朱とんぼオフ ― 2009年08月30日 22:00
昨年は欠席した朱とんぼオフですが、今年は参加できました。
10時位に現地到着。既に半数以上の方が集合されていました。
雲行きは怪しいのですが、屋根付きの場所なので安心です。
かめさんの挨拶に続いて自己紹介。そしてバーベキュー組は着火して開始。
11時40分からピザ体験の開始です。体験といっても、生地を伸ばして
トマトソースをつけて、チーズを乗せるだけですが、伸ばすのが意外に難しいです。
焼いてもらって食べてみれば、これが非常においしい。お勧めです。
体験されるのであれば、いろいろなトッピングを用意していくのも良いです。
食事の後は車談義、雑談に花が咲きます。そして、お楽しみ抽選会の始まり。
賞品の中には異色のものが1個。行方が気になりますが・・・
3巡したところで終了。記念写真を撮って、後片付けをして解散。
来年も開催されることを願いつつ、それぞれ帰路へ。
最後の最後に強い雨が・・・やはり
10時位に現地到着。既に半数以上の方が集合されていました。
雲行きは怪しいのですが、屋根付きの場所なので安心です。
かめさんの挨拶に続いて自己紹介。そしてバーベキュー組は着火して開始。
11時40分からピザ体験の開始です。体験といっても、生地を伸ばして
トマトソースをつけて、チーズを乗せるだけですが、伸ばすのが意外に難しいです。
焼いてもらって食べてみれば、これが非常においしい。お勧めです。
体験されるのであれば、いろいろなトッピングを用意していくのも良いです。
食事の後は車談義、雑談に花が咲きます。そして、お楽しみ抽選会の始まり。
賞品の中には異色のものが1個。行方が気になりますが・・・
3巡したところで終了。記念写真を撮って、後片付けをして解散。
来年も開催されることを願いつつ、それぞれ帰路へ。
最後の最後に強い雨が・・・やはり
最近のコメント