ついに大台 ― 2014年12月04日 22:00
おかげさまで、9年と4ヶ月、大台に乗りました。

18:00を挟んで

これからも、よろしくお願いいたします。
km ― 2014年05月17日 22:00
最後の記事から1年以上たってしまいました。
その間、2013年11月7日(甲府市)
その間、2013年11月7日(甲府市)

2014年4月19日(御殿場市)

そして、今日2014年5月17日に90000km(写真は中央道 内津峠PAにて)

半年で10000km程度の走行。
このままのペースだと、9年で10万kmになりそう。
目の前で ― 2010年12月11日 22:00
前回からだいぷ間があき、失礼しております。
さて、今日の午後、鎌倉へ小劇団の公演を観に行ったわけですが、
保土ヶ谷バイパスから環状2号に入って、走行中の出来事。
上永谷駅の脇をすぎ、日野立体への下りにはいる手前あたり、
側道への車線へ変更した直後。
前を走っていた、業務用軽ワゴンのルーフキャリアから、
強風にあおられて、何かが薄い物が2枚ほどパタパタ舞うのが
見えたので、一気に減速。
ぱあっと舞い上がりったかと思うと、パン!と自車の3mほど前に着地。
車間距離をあけていて良かった良かった。
最初は布切れか紙かと思ったところ、30cm×60cm位の薄い
ベニヤ板だったので、さすがにびっくり。
事故にならなくて良かった。
さて、今日の午後、鎌倉へ小劇団の公演を観に行ったわけですが、
保土ヶ谷バイパスから環状2号に入って、走行中の出来事。
上永谷駅の脇をすぎ、日野立体への下りにはいる手前あたり、
側道への車線へ変更した直後。
前を走っていた、業務用軽ワゴンのルーフキャリアから、
強風にあおられて、何かが薄い物が2枚ほどパタパタ舞うのが
見えたので、一気に減速。
ぱあっと舞い上がりったかと思うと、パン!と自車の3mほど前に着地。
車間距離をあけていて良かった良かった。
最初は布切れか紙かと思ったところ、30cm×60cm位の薄い
ベニヤ板だったので、さすがにびっくり。
事故にならなくて良かった。
代車 ― 2010年07月17日 22:00
今日は早朝の大黒PAのミッションで、千葉北カングーさんを迎撃。TDMの宮が瀬まで走行。
厚木へ下りて、お別れし、お昼を食べた後、DLへ向かいました。
ウチのカングーは、41000kmで2回目の車検とあいなりました。
今回は代車を用意して頂きました。
営業氏「小さい車で、MTですが大丈夫ですよね」
私「大丈夫ですよ」
黒い小さい車とは。ジャーン!
ウチのカングーは、41000kmで2回目の車検とあいなりました。
今回は代車を用意して頂きました。
営業氏「小さい車で、MTですが大丈夫ですよね」
私「大丈夫ですよ」
黒い小さい車とは。ジャーン!
トゥインゴGT。それも、バリバリの新車。DL様、超太っ腹です。
なになに「背景のガードレールが同じように見える・・・」
ホットハッチに乗った以上は、マスト・アイテム。午後も来てしまいました。宮が瀬ダム・鳥居原エリア。
なになに「背景のガードレールが同じように見える・・・」
ホットハッチに乗った以上は、マスト・アイテム。午後も来てしまいました。宮が瀬ダム・鳥居原エリア。
このあとも広報活動と慣らし(人・車とも)を兼ねて、またまた遠回りして帰宅。
その理由(わけ)は、リアウインド。
ルノジャポのURLがしっかり。どうみても広報でしょ。
DL様、明日、明後日と、広報活動に励みます(爆)。
ちょっと癖はありますが、別の意味で、運転するのが楽しい車ですね。
DL様、明日、明後日と、広報活動に励みます(爆)。
ちょっと癖はありますが、別の意味で、運転するのが楽しい車ですね。
Kangoo Jamboree 2010 ― 2010年05月23日 22:00
1週間以上過ぎての記事ですが、ご容赦のほど
行ってきました。裾野。雨でも200台ほど集まるのがすごいです。
行ってきました。裾野。雨でも200台ほど集まるのがすごいです。
6時半に家を出た時は、まだ降っていなかったのですが、近所のコンビニに寄った時点で降り始めました。東名は意外に空いていて約1時間で足柄SAに到着、千葉北カングー団さんが先着していました。雨脚が強くなってきたので長靴に履き替えて待機。他のメンバーを待ちます。8時半近くなってSAを出発。30分ほどで到着。雨なのに芝生の上へ駐車。いいのかなー。
ちょうど前の位置にgonta sportRSさんが駐車していて、早速、ミニミニグーを撮影。
このサイズは驚異です。
ちょうど前の位置にgonta sportRSさんが駐車していて、早速、ミニミニグーを撮影。
このサイズは驚異です。
物販やトイレは、研修所本館のほうなので、いってみる途中、怪しいルノー車もどきに遭遇。
菱形の奥に銀獅子が閉じ込められているようです。
今年のサプライズは、クルールとBeBop、カエル号と雨のなか屋根オープンと大サービスのグレンさん。
本館のほうでお昼を食べていたので、トークショーは聞き逃してしまいました。
じゃんけん大会、rafumaのチェア欲しかったなぁ。荷室ネットは決勝までいったんだけど、そこで負け。
サカタのタネさんからの、サンパチェンスを6株頂きました。
帰りは渋滞を避けて厚木で降りて、そばのDLに立ち寄って帰宅。
来年も開催されるのかな。皆様、おつかれさまでした。
ポシェ・カン オフ 2010 ― 2010年04月18日 22:00
来年は8月29日 ― 2009年12月15日 22:00

来年のことをいうと鬼が笑うといいますが、
第3回‘青梅「朱とんぼ」カングーオフ・2010’の開催が決まりました。
今からスケジューリングしておきましょう。
詳しいことは来年の5月頃ですが、かめさんのブログでどうぞ↓
http://blog.livedoor.jp/kangookantarou/archives/51608820.html
第3回‘青梅「朱とんぼ」カングーオフ・2010’の開催が決まりました。
今からスケジューリングしておきましょう。
詳しいことは来年の5月頃ですが、かめさんのブログでどうぞ↓
http://blog.livedoor.jp/kangookantarou/archives/51608820.html
FFM その1 ― 2009年11月22日 22:00
FFM その2 ― 2009年11月22日 21:50
FBM その1 ― 2009年11月01日 22:00
遅ればせながら
0時出発の予定が、ガソリンやら何やらで午前1時の出発。
今年は相方も同乗しています。ほぼ満月が冴え渡る夜空の下、
例年のごとく町田街道から甲州街道へはいります。
まずは大垂水峠を越え、相模湖インター入口を横に、そのまま下道を走ります。
笹子トンネルを抜けて道の駅「甲斐大和」で休憩、午前3時。
この時間、チームイノコリは双葉SAですな。
ひたすら20号を進み、長野県に入ったところ、道の駅「信州蔦木宿」で休憩。
このまま行けば、集団入場に間に合うところ睡魔に負けて仮眠。
約1時間の後、再スタート。茅野のコンビニにより朝食、菓子類を調達。
茅野市内の信号停止で前にC6、すぐ遠くになってしまいました。
一路、大門街道を登り、6時30分到着。すでに入場が始まっていましたが、
タイミングよくカングー村の端に駐車できました。残念ながら後続が
他社車なので、連続はウチまででした。
挨拶もそこそこに、とりあえずグランドまで行って見ましたが、まだ
出展関係のみで、ガラーンとしています。
予想以上に暖かくてラッキーでした。(この時点では・・・)
0時出発の予定が、ガソリンやら何やらで午前1時の出発。
今年は相方も同乗しています。ほぼ満月が冴え渡る夜空の下、
例年のごとく町田街道から甲州街道へはいります。
まずは大垂水峠を越え、相模湖インター入口を横に、そのまま下道を走ります。
笹子トンネルを抜けて道の駅「甲斐大和」で休憩、午前3時。
この時間、チームイノコリは双葉SAですな。
ひたすら20号を進み、長野県に入ったところ、道の駅「信州蔦木宿」で休憩。
このまま行けば、集団入場に間に合うところ睡魔に負けて仮眠。
約1時間の後、再スタート。茅野のコンビニにより朝食、菓子類を調達。
茅野市内の信号停止で前にC6、すぐ遠くになってしまいました。
一路、大門街道を登り、6時30分到着。すでに入場が始まっていましたが、
タイミングよくカングー村の端に駐車できました。残念ながら後続が
他社車なので、連続はウチまででした。
挨拶もそこそこに、とりあえずグランドまで行って見ましたが、まだ
出展関係のみで、ガラーンとしています。
予想以上に暖かくてラッキーでした。(この時点では・・・)
最近のコメント