あとわずか ― 2007年02月03日 22:00

統合で廃校になった小学校の前にある歩道橋。
3月に撤去されることになっています。
ちょうど交差点と交差点の中間点にあるのですが、
どちらの交差点へも50mほどで、どちらにも信号と横断歩道があります。
教育目的も終わって、使用率が低く、老朽化も手伝って撤去されるという訳です。
お役目ごくろうさまでした。
コメント
_ 波浪冠者 ― 2007年02月05日 17:43
_ 苦労冠者 ― 2007年02月12日 10:18
今からは想像つかない交通事情ですね。
私の田舎の隣りの村も、村内には信号が1基だけ、
小学校の前の交差点にだけしかないという時代がありました。
子どもが村外へ行った時、信号というものがあるということを
覚えるために、という教育的見地から設置されていたということでした。
もちろん現在は信号も沢山設置されています。
私の田舎の隣りの村も、村内には信号が1基だけ、
小学校の前の交差点にだけしかないという時代がありました。
子どもが村外へ行った時、信号というものがあるということを
覚えるために、という教育的見地から設置されていたということでした。
もちろん現在は信号も沢山設置されています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
学校が出来たころは歩道橋どころか信号もありませんでした。横断歩道ただ1ツ。自動車なんて滅多に通らない田舎道だったのですよ。歩道橋最後の日には渡ってみようと思います。「元小学校こと母校の歩道沿い」に、私たちが植えた桜の花が咲くのです。