ゾロ目 ― 2006年08月14日 21:50

宮ケ瀬から数km進んだところで、11111kmになりました。
写真右は菜の花台の展望塔。
ヤビツ峠 ― 2006年08月14日 22:00

TDMの際、気になっていた「ヤビツ峠」。
やまびこ大橋を渡って左に入る道です。ついに挑戦です。
宮ケ瀬川から地方主要道70号秦野清川線に入ります。
標識によれば約30kmの道のりです。
5km位まではキャンプ場が点在しているので、まだ道幅は広く問題ありません。
夏休みなので、川遊びに大勢の方が来ています。
キャンプ場を過ぎるととたんに道幅が狭くなり、注意しながら進みます。
所々道幅が広いところは、釣りの方々が駐車されています。
秦野側から来る車は多いようですが、こちらから行く車は少ないようです。
対向車とのすれ違いは、幅の広い場所を選びながら行います。
時にはミラーを畳まなければなりません。
薄暗いので、ヘッドライトをつけます。峠は好きでも夜は避けたいですね。
気分はラリーストですが、慎重に進みます。対向車も少なくなりました。
しばらく進むと、心なしか幅が広いところが増えて、駐車している車が
多くなってきました。秦野側に近くなってきたようです。
国民宿舎丹沢ホーム前を通過。道幅が広くなってきました。
キャンプ場を過ぎ、さらに進むと数台の駐車場があります。
湧き水を汲んでいるようです。護摩屋敷の水という名水です。
さらに進むとバスの転回所があり、「ヤビツ峠」とあります。
ついに峠を越えました。あとは下りで、眺望が開けてきました。
菜の花台で休憩。眼下に秦野、平塚、茅ヶ崎方面が広がり、
うっすらと江ノ島も見えます。木の展望台もあります。
ここからは一気に下って246から主要道63号で戻りました。
秦野から護摩屋敷の水、さらに国民宿舎までは、普通に行ける道ですが、
そこから宮ケ瀬側は気合が必要です。
写真は菜の花台から眺望をパノラマ合成したものです。
最近のコメント