今日のルノー車 ― 2006年08月05日 21:45
M市内、向こうから濃い青色のカングーが来た・・・運転手は?とみれば、
向かって右側に女性。どうやら並行もののようです。いゃ~、ビックリ。
スーパーで買い物をしたあと、路地から左折して大通りへ。
信号待ちで後ろの車を見れば、青いメガーヌ。
しばらく前後で走って、信号で停まった交差点、右の道から、銀色のルーテシア。
向かって右側に女性。どうやら並行もののようです。いゃ~、ビックリ。
スーパーで買い物をしたあと、路地から左折して大通りへ。
信号待ちで後ろの車を見れば、青いメガーヌ。
しばらく前後で走って、信号で停まった交差点、右の道から、銀色のルーテシア。
交換 ― 2006年08月08日 22:00
帰宅が早かったので、DLさんへ行ってきました。
サービスキャンペーンのベルト交換です。
うちには何故か、お知らせが来ていませんでしたが、
念のため登録データを照会。該当車で未対応と表示されているとのこと。
すぐ対応してもらって約20分で終了。休み前に済ませてよかった。
サービスキャンペーンのベルト交換です。
うちには何故か、お知らせが来ていませんでしたが、
念のため登録データを照会。該当車で未対応と表示されているとのこと。
すぐ対応してもらって約20分で終了。休み前に済ませてよかった。
藤野に集合! ― 2006年08月11日 22:00
昨年は納車が間に合わず、先代の車で参加したのですが、
今年はカングーで行けます。
再来週ですね。今年はサイダーのテイスティングだそうです。
オプションもありますね。詳しくは↓へ
http://diary.jp.aol.com/wsdxvapj/
今年はカングーで行けます。
再来週ですね。今年はサイダーのテイスティングだそうです。
オプションもありますね。詳しくは↓へ
http://diary.jp.aol.com/wsdxvapj/
今日のルノー車 ― 2006年08月12日 22:00
昼にY市A区あかね台付近にてセニック?に遭遇。
夕方、A区田奈付近から緑山付近まで、メガーヌの後ろをタンデム走行。
RTXっぽい感じでした。
その後、M市内でソレント・グリーンのカングーに遭遇。
運転手は私より年上のご婦人で、白手袋の方でした。
夕方、A区田奈付近から緑山付近まで、メガーヌの後ろをタンデム走行。
RTXっぽい感じでした。
その後、M市内でソレント・グリーンのカングーに遭遇。
運転手は私より年上のご婦人で、白手袋の方でした。
偵察 ― 2006年08月13日 22:00
午後から、ちょいと宮ケ瀬へ。TDMは来週の日曜です。
途中の相模川の高田橋付近はかなりの人出でした。
鳥居原で一休みしたあと、再来週のイベントに向けて抜け道を偵察に。
宮ケ瀬から鳥屋方面へ曲がると、青いA110とすれ違いました。
左折すべきところを直進するとインテンス・ブルーのカングーに遭遇、
遠廻りして国道413号から、都道518号、牧馬峠へ入ります。
しばらく行くと、「バスはここでUターン」という看板があり、
段々細くなってきたと思ったら、すれ違いも、ままならないような幅に。
さらに急カーブが続きます。時折、対向車がやって来ます。
すれ違いできそうなところで待機しながら登って行きます。
極めつけは、「幅2m以下通行不可」という門柱があり、ミラーを擦るかと
思いつつ無事通過、数台とすれ違うと、またも門柱があり、徐行でクリア。
その後も細い道とカーブが延々と続きます。
517号に合流、本来の目的地は左折するのですが、都合により右折。
先行車が見えて一安心。人家が多くなったと思ったら、
相模湖ピクニックランド入口で国道412号に合流しました。
行楽、帰省帰りの車で所々渋滞していました。
三ケ木からで津久井湖、城山を経由して帰宅。次はヤビツ峠か。
途中の相模川の高田橋付近はかなりの人出でした。
鳥居原で一休みしたあと、再来週のイベントに向けて抜け道を偵察に。
宮ケ瀬から鳥屋方面へ曲がると、青いA110とすれ違いました。
左折すべきところを直進するとインテンス・ブルーのカングーに遭遇、
遠廻りして国道413号から、都道518号、牧馬峠へ入ります。
しばらく行くと、「バスはここでUターン」という看板があり、
段々細くなってきたと思ったら、すれ違いも、ままならないような幅に。
さらに急カーブが続きます。時折、対向車がやって来ます。
すれ違いできそうなところで待機しながら登って行きます。
極めつけは、「幅2m以下通行不可」という門柱があり、ミラーを擦るかと
思いつつ無事通過、数台とすれ違うと、またも門柱があり、徐行でクリア。
その後も細い道とカーブが延々と続きます。
517号に合流、本来の目的地は左折するのですが、都合により右折。
先行車が見えて一安心。人家が多くなったと思ったら、
相模湖ピクニックランド入口で国道412号に合流しました。
行楽、帰省帰りの車で所々渋滞していました。
三ケ木からで津久井湖、城山を経由して帰宅。次はヤビツ峠か。
ゾロ目 ― 2006年08月14日 21:50

宮ケ瀬から数km進んだところで、11111kmになりました。
写真右は菜の花台の展望塔。
ヤビツ峠 ― 2006年08月14日 22:00

TDMの際、気になっていた「ヤビツ峠」。
やまびこ大橋を渡って左に入る道です。ついに挑戦です。
宮ケ瀬川から地方主要道70号秦野清川線に入ります。
標識によれば約30kmの道のりです。
5km位まではキャンプ場が点在しているので、まだ道幅は広く問題ありません。
夏休みなので、川遊びに大勢の方が来ています。
キャンプ場を過ぎるととたんに道幅が狭くなり、注意しながら進みます。
所々道幅が広いところは、釣りの方々が駐車されています。
秦野側から来る車は多いようですが、こちらから行く車は少ないようです。
対向車とのすれ違いは、幅の広い場所を選びながら行います。
時にはミラーを畳まなければなりません。
薄暗いので、ヘッドライトをつけます。峠は好きでも夜は避けたいですね。
気分はラリーストですが、慎重に進みます。対向車も少なくなりました。
しばらく進むと、心なしか幅が広いところが増えて、駐車している車が
多くなってきました。秦野側に近くなってきたようです。
国民宿舎丹沢ホーム前を通過。道幅が広くなってきました。
キャンプ場を過ぎ、さらに進むと数台の駐車場があります。
湧き水を汲んでいるようです。護摩屋敷の水という名水です。
さらに進むとバスの転回所があり、「ヤビツ峠」とあります。
ついに峠を越えました。あとは下りで、眺望が開けてきました。
菜の花台で休憩。眼下に秦野、平塚、茅ヶ崎方面が広がり、
うっすらと江ノ島も見えます。木の展望台もあります。
ここからは一気に下って246から主要道63号で戻りました。
秦野から護摩屋敷の水、さらに国民宿舎までは、普通に行ける道ですが、
そこから宮ケ瀬側は気合が必要です。
写真は菜の花台から眺望をパノラマ合成したものです。
きょうのフランス車 ― 2006年08月19日 22:00

プジョー307SWですが、ルーフキャリアーにビバ君が笑っています。
きょうのTDM その2 ― 2006年08月20日 21:50

今日のスペシャルはアルピーヌV6ターボ。今見ても凄いですね。
青い稲妻って感じの色です。
きょうのTDM ― 2006年08月20日 22:00

1時間遅刻の9時に現地に到着。高いルーフが、いつもより多く見えます。
私を含めて7台と最大勢力?。さながら土曜日の予行演習みたいです。
今回は千葉、沼津と遠方からお越しいただきました。
今度の土曜日、26日は相模湖からちょっと行った藤野町でお会いしましょう。
詳しくは↓こちらを
http://diary.jp.aol.com/wsdxvapj/
最近のコメント